田中 慎一 投資事業組合とは何か |
|||
![]() |
昨今のビジネスはファンド抜きに語れない。一方、村上ファンドやライブドア事件等もあって胡散臭さを感じる部分もある。しかしその実態や透明性確保に向けた法整備等、全体像を知る機会は乏しかった。会計事務所が発行するプロ向けの厚い専門書を通じてのみ全体を概観できる、閉ざされた世界というイメージが強かった。そういう意味で、本書はタイムリーな好著だ。本書を通じて、非常に容易に「組合」が出来ることを知りもっと小回 ... >>詳細を見る |
中原 圭介 仕手株でしっかり儲ける投資術 |
|||
![]() |
アセットステーションの創設者、中原圭介さんのデビュー作。 勝ち組になるための要件と、 ボックストレンドを制す、仕手株投資の極意がここに! 超具体的な内容で、実践する価値のある理論が書かれています。 2作目の 「株の勝ち方はすべて外国人投資家が教えてくれる 」 の後に購入しましたが、 総論に対する各論と ... >>詳細を見る |
ジム クレイマー 全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦 |
|||
![]() |
外人の翻訳本でこのボリュームにしては安い買い物ができたと思う。リスクの分散を学び銘柄選択にも幅が持てるようになる。僕のお気に入りの一冊にしたい。 >>詳細を見る |
新井 邦宏 投資の王道・実践編 日経平均先物取引 |
|||
![]() |
日経平均先物の売買をしたいと思っている方にとっては必読書でしょう。かつては証券会社のファンドマネージャーとして裁定取引を豊富に経験し、現在は個人として実際に先物の売買を手がけている著者ならではの説得力ある一冊です。先物の商品特性、テクニカルを使った売買の手法について初心者にもわかりやすく記述されています。裁定取引についてのやり方が書かれていないと厳しい見方をされている方がいらっしゃるようですが、本 ... >>詳細を見る |
北村 慶 投資ファンドとは何か 知っておきたい仕組みと手法 |
|||
![]() |
不動産投資ファンド、ヘッジファンド、企業投資ファンドについて、その仕組みや評価の方法等につき懇切丁寧に解説している。入門書としては良い本だと思う。既に一定の知識がある人なら、第4章「投資ファンドの未来」を読むだけでも十分。 >>詳細を見る |
松本 鉄郎 相場の未来がズバリ読めるポイント・アンド・フィギュアで外貨投資に勝つ! だれでもできる実践相場予測 |
|||
![]() |
外国為替証拠金取引(FX)に関するブログで有名なあの 『為替王』 も一目おく松本鉄郎氏によるポイント&フィギュアの解説書が遂に出版されました。 『為替王』 は1ドル=135円になるとの予想をしていますが、その根拠はまさにこのポイント&フィギュアによるテクニカル分析の結果です。 今後の相場予想をズバリと的中させることのできるテクニカル分析の解説書がたったの1,470円で手に入 ... >>詳細を見る |
バートン マルキール ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理 |
|||
![]() |
市場とは、相場とは、バブルとは、そういった投資や投機に関する歴史観を養うにや良書。しかし、そうはいってもある程度の距離感を維持して読むべき本ではある。別の方も述べておられるように、バフェットが成功した理由をこの本では触れられていないのである。バフェットは個別銘柄を買う方法で資産を増やした。この方法は、本書で述べられている「不滅の真理」とは相容れない。 >>詳細を見る |
澤上 篤人 “時間”がお金持ちにしてくれる優雅な長期投資 これから10年で富の所有者は激変する! |
|||
![]() |
澤上さんの本はいつも明るく希望に満ちている。 どんな経済状態でも明日はあるし、悪い時こそ 最高の投資チャンスだ。 成績が良い時は心楽しく過ごせばよい。 損(ロス)に追い込まれるような高リスクの投資を 避けて、長期投資に徹すれば株は幸せを運んでくる あまりにも真実であり、反駁できない位である 長期投資が出来る時間があ ... >>詳細を見る |
為末 大 インベストメント ハードラー |
|||
![]() |
ワタシ、数字、全然ダメです。株のことも、金利のこともまったく分かりません。しかし!!為末大?アスリートの??30万が2000万に???なるほど、ビジョンがあれば、数字弱くても結果出せるんだ…。 もちろん、著者が数字に弱い、という意味ではなく、“投資”という行為を、通常の考え方から別の目線に置き換えた本書、発送の転換に目からウロコでした。 >>詳細を見る |
藤田 郁雄 みんなの投資 投資信託でゆっくり確実に資産をつくろう! |
|||
![]() |
タイトルどおり「みんな」が解るように書かれた、人気サイトをもつ投資家の本です。 サポートサイトにもありますが、初心者が敬遠する専門用語・カタカナ語をできる限り 用いないで説明がなされているので読みやすいです。 2色刷りなので表などが見やすく、また、ページ数はやや少なめなので途中で飽きることは ないと思います。 ... >>詳細を見る |