東大卒医師が教える科学的「株」投資術 人気ランキング : 2080位
定価 : ¥ 1,680
販売元 : 秀和システム
発売日 : 2006-08
発送可能時期:通常2〜3日以内に発送
価格: ¥ 1,680
筆者は物凄い勉強家!

一読すると、筆者が半端でない数の書籍や論文を読んでおり、
エッセンスを生かして株式投資で実績を上げていることが
うかがえます。

一方、書籍としては、行動ファイナンスの要点などが紹介
されているほか、「個人投資家としてどうやれば勝てるか」
という視点で書かれているところが良いと思いました。
特に「マネー雑誌を読まない」「自分の得意な分野に投資しない」
「実際に足を運んで観察しない」という記述には思わず膝を
打ちました。

星を4つにしたのは、半分程度を占める「ファクターリターンの分析」
の部分が、ややデータの羅列的な感じで今一つと感じたからです。
実例を交えると、より説得力があったと思いますが、銘柄名を挙げて
推奨リストのように扱われることを避けたかったのでしょうか。

真面目な内容ではあるが

株式投資と関わる各種の指標について何が有用なものかを、他の書籍や研究の引用を通してまとめた内容。真面目ではあるが、市場全体の分析についての紹介がほとんどであり、個別銘柄について、意図的に一切ふれない編集をされているため、親しみにくい印象が残る。また、結論も類書で既に指摘されている内容と重なり、新鮮さには欠ける。優しく書いてくれてはいるのだろうが、数学嫌いとしてはなお抵抗感の残る記述も散見された。
著者自身、個別銘柄に投資をしているのであれば、その銘柄選択の理由や売買方法などを具体的に示してほしかったところ。

割安株のスクリーニングが学べる

多少難解なところがあっても、全体的に割安株のスクリーニングについてきれいに纏めてあった。目新しい投資方法ではないが、EBIによる投資方法は説得力がある。あとは実効性があるかお手並み拝見というところだろう。

内容が難しいです。

たぶん他の人が評価しているように傑作だと思います。
でもKAPPAさんは読み手のレベルを高く設定しているのでしょうか?半分以上は理解できたと思いますが、もっとわかりやすい文章で書いて欲しかったです。

傑作です

一日ですべて読み終えてしまった。内容が薄いのではなく
内容の素晴らしさにただただ魅入られたからだ。
なにがすごいってこの豊富なデータ量の収集(参考文献はあるが)と
分析がどこかのファンドマネージャーの仕事ではなく
医者と言う本業を持つ個人投資家がやったからなのだ。
読んでいると難しい計算式がでてきてその数値が何なのか
よく理解できない人もいるかもしれない。
しかしKAPPA氏はすぐにそのデータの意味と解説そして結論を
誰にでもわかりやすいように説明してくれる。
定量分析を基本にする投資家には絶対にオススメできる本ですね。

このページのトップに戻る